群馬へ遊びに行くと必ず寄るお土産屋さん。小荒井製菓で購入する個包装になっているおいしい甘ーいお土産と、つい買ってしまうお菓子をご紹介します。
水上に行くと必ず寄るお土産屋さん、小荒井製菓のどらやきと大福とマロンコリーヌ
◆どら焼き
いつも寄っているお土産屋さんは、どら焼きを売っているお店です。どら焼きの種類もたくさんがあり、季節によって中のクリームの味が変わり、たくさんの種類のどら焼き商品が出ています。今回3月に行ったので、あんこの他にいちごやブルーベリー、抹茶、モンブラン、ショコラなど 10種類以上ありました。冷凍も置いてあります。
今回、ガナッシュショコラといちごのどらやきを購入。どら焼きの生地はフワフワで柔らかく、洋菓子のようです。中のクリームもたっぷり入っていておいしいです。
◆大福
妙ちくりんというお店の大福も扱っています。
今回6種類の味がありました。抹茶・コーヒー・ブルーべリー・ショコラ・モンブラン・おぐら味。こちらの大福は冷凍で置いてあり、皮が柔らかく、中のクリームも生クリームとコーヒー味のクリームが甘ーく、とってもおいしいです。
この大福、コーヒー味を絶賛していたのをテレビで見た事があり、その数年後このお店で発見!初めて見た時は、コーヒー味を即購入。もちもちで柔らかく、甘ーい大福でファンになりました。水上に行ったら、必ず大福とどら焼きは購入しています!

◆マロンコリーヌ 丸ごと1個の栗入りミニバウムクーヘン
今回写真が用意できなかったのですが、バウムクーヘンの中に栗が丸ごと1個入っているスイーツもオススメ!個包装されていて、お土産に最適。栗が苦手でなければ、こちらもおいしくてオススメです!今回は両親へのお土産にこちらを購入しました。
小荒井製菓でも購入でき、カウンターに置いてあります。しかも1つから購入可能です!
小荒井製菓の隣にある、道の駅 水紀行館でもお土産や野菜・お米・漬物等 買えます
◆ぐんまちゃんの光るソーダー味のキャンディ
子供が飴好きで、見つけると購入しています。スイッチを入れると7色に光り、友達にもお土産に購入して、みんなに喜ばれています!サービスエリアでも購入できます。
![]() | 価格:550円 |

◆いちごあめ
原宿や横浜中華街などで流行った、イチゴが5個ぐらい串に刺してあり飴がコーティングされているいちごあめ、この道の駅 水紀行館でも冷凍庫にありました。しかも、真っ赤なきれいないちごが5個串に刺さっていて、製造者がたくみの里いちごの家、住所もみなかみ町だったので、イチゴ農園で作られているのかな?見た目が立派できれいな赤い、いちご飴でした。冷凍だったので10~15分後に食べてくださいと言われましたが、解凍を待ちきれず10分だけ待って、凍っているいちごあめを嬉しそうに食べてました。
ついつい無駄遣いをしてしまうお土産。みんなに喜ばれるとまた買ってしまいます。
たまに出かけると、必ずお土産屋さんにより、自分の家用にもお土産を購入。おいしいものを見つけると友達や両親へも購入。サービスエリアで休憩するとまたおいしそうなものがあり物色。もうお土産は購入しているのに、試食などしておいしいものを見つけるとついつい追加。旅行は無駄遣いをするから楽しい思い出になるので、財布のひもが緩みがち。
楽しいご褒美のために明日からまた仕事頑張ります!