派遣でトータル10年近く働いていて、時給は何度か上がりました。
もちろん上がらなかった職場もあります。
私の経験やまわりの派遣仲間から聞いた話もこの記事に書いていきます。
興味のある項目がありましたら読んでください。
私の時給がアップした経験談
経験1 :ベテランの派遣営業さんが交渉してくれていた結果時給UP
経験2とは違う派遣会社で働いていた時の派遣の営業さんが所長さんでした。
ベテランだったからか、半年に1度派遣先企業の担当の方へ交渉してくれていて、1円単位でしたが3円上がったり30円上がったり半年ごとに少しづつ上がっていました。
1500円スタートで3年満了の頃には1600円に上がっていました。
経験2 :即戦力で時給UP
同じ企業で部署を変えて計6年働いた頃、契約開始して半年で時給を50円上げてもらえました。
経験もあり会社の組織や使用しているソフト等も把握していたので、即戦力になれた結果だと思います。
新規で入ってきた半年の派遣さんと、この企業で7年目の派遣では、仕事の引継ぎや把握するまでの時間が全然違うので上げてもらえたんだと思います。
経験3 :社会状況と期待以上の成果、さらにマクロがつかえた結果時給UP
物価上昇も騒がれ、同時に労働組合のベースアップ交渉が満額同意されたニュースが取り上げられていた時期、派遣営業さんから4月から時給が50円UPしますと、メールが届きました。
私は派遣営業さんに交渉をお願いしていません。
就業先企業の私に仕事を支持している正社員の方とその上司が上げてくれたんだと思います。
前任の派遣さんが2名続けてあまりよくない方で、期待されていないポジションに8年目の派遣(私)が就業し、前任のイメージが悪すぎて期待以上の成果に結びついたのかと思います。
顔合わせ時、独学だったのでマクロが組めることも話さなかったのですが、
ボヤキ程度にこんなのがほしいと言っていたので、望まれていたデータを時間の空いている時にマクロを組んで作成した結果、評価につながったのかなと思います。
まわりの派遣さんの時給事情
秘書の派遣Aさん情報 :初めの顔合わせの際に交渉する
一緒に仕事をしていた派遣Aさんは、40代のベテランさんで仕事も丁寧で愛されキャラ。
『時給は途中で上げるのは難しいから、初めの顔合わせの際に交渉するといいですよ』
と言われていました。
ただこれは、経験があって派遣営業さんも納得できるだけのスキルがないと切り出せません。
スキルが高ければ交渉できる可能性があることを知りました。
派遣営業さんも改めて新しい人を探すのも大変ですし、派遣先企業も同等のスキルを持った人がすぐに見つかるとは限らないので、契約前に時給交渉すると上がりやすいようです。
一般事務の派遣Bさん情報 :スキルシートを出すよう言われ、出したがUPせず…
時給を上げてほしいと営業さんに相談したところ、スキルシートを提出するよう言われたBさん。スキルシートの内容は何ができるようになったか、取得した資格、今後の自分の成長のための未来予想図などを記載するようでした。
派遣営業さんが就業先企業の担当者と交渉できるだけのネタがあるか判断するためのシートです。
Bさんは提出したけど時給は上がらなかったと言っていました。
一般事務の派遣Cさん情報 :契約書に時給UPはないと記載されている
『契約書に時給UPはないと記載されているから、私は上がらないな』と言われていました。
私の契約書にも時給UPはないと書かれていましたが、上がりました。
自分からは交渉できないという事なのかもしれません。
派遣先企業が上げてくれると上がります。
一般事務の派遣Dさん情報 :無期で5年同じ課で働いたけど1度も上がらず
無期で5年同じ課で働いているけど、1度も時給が上がらなかったと…
同じ派遣先企業で合計8年働いていたベテラン派遣さん。
派遣先企業の社員の方ともとても仲が良く、楽しそうに仕事をしている方でしたが時給UPはなかったとのことです。
時給アップを狙うならココ!時給交渉をするための準備とポイント
交渉するタイミング
働き始めてすぐは、派遣先企業の方も仕事を教えてる過程なので、まだ評価にはつながりません。
1年ぐらい働いたころ。4月や10月の期が変わる頃の契約更新時に派遣営業さんに相談してみるといいと思います。
勤務態度に問題がない
休む時は事前に有休申請する。
遅刻する場合は、事前にそのむねを伝える。
勤務態度に問題がないこと。
最低限のビジネスマナーは守っていないと信用も獲得できず、時給交渉は難しいです。
仕事の評価を得る
期待以上の仕事ができると、派遣先企業から評価を得ることができ、
『このままいてほしい』『辞められたくない』と思われたらチャンスです!
依頼された仕事だけでなく、手が空いた時は協力的にお手伝いをする。
そうすると自分が困ったときに助けてもらえますし、仕事がよりスムーズに進みます。
お手伝いした(新しい)ことも身につき、人と関わるので人脈も増え、ポイントがいっぱいです。
派遣先企業や派遣営業さんと信頼関係がある
仕事をする上での基本の報連相。
報告・連絡・相談これをしっかりしておくと信頼につながります。
今の時代はザッソウですかね。雑談・相談。
コミュニケーションをとり高評価につなげていきたいです。
やはり伝えないとお互いにわからないですからね。
時給アップを狙うならココ!時給交渉をするためのタイミング
契約をする前
上記で記載した、秘書の派遣Aさんが言われていた契約をする前に交渉をする。
スキルがあるとより交渉しやすいですが、もともと最低限に設定されている場合もあるので、交渉のチャンスありです。
契約更新するタイミング
派遣会社と派遣先企業が、契約内容の見直しをするタイミング。
契約を継続するかお互いに確認する時期。特に4月や10月の更新時がチャンスです。
私も契約スタートして1年ぐらいの4月に時給が上がることが多かったです。
資格を取得した時や、スキルアップしたタイミング
これも、上記で一般事務の派遣Bさんが話していた、派遣会社へ時給交渉する時に記入しないといけないスキルシートに、資格取得やスキルアップした内容の記入欄があると言っていました。
自分磨きをすると、自分自身レベルUP!そして時給UPにつながります。
派遣会社によっては、資格取得を伝えると一時金がもらえることがあります。
派遣会社選びは大切、派遣会社によっても時給の違いあり
同じ仕事の求人でも、派遣会社によって時給が違う広告がでています。
派遣会社を変えてもよければ、時給交渉なく高い時給で新しい派遣会社でスタートもできます。
ただ派遣会社を変えると、有給休暇がゼロスタートになる場合もありますし、福利厚生が派遣会社によって違うので、時給だけで決めるのではなく、派遣会社の福利厚生など違いを確認するといいですよ。
時代の変化でいろんな制度ができています。
情報は多く取得していた方が、選択することができます。
時給だけで動かず、しっかり他の情報も確認して失敗しない選択をしてください。
仕事は人間関係が一番大切!楽しく働いて時給UPのチャンスを掴みましょ
時給UPは、切り出すタイミングと自分の評価次第で上がる可能性ありです。
会社の業績があまりよくない時期や、働き始めて半年ぐらいでは、まだ評価されにくいので、時給UPが難しい時期です。
タイミングを見極め、自分を磨いて、時給UPできたらいいですね。
毎日通う職場なので楽しく仕事ができ、人間関係も良好なのが一番!
気持ちよく仕事ができるよう、時にはゆっくりと、無理せず協力的に仕事ができるといいですね。
明日も仕事、無理せず頑張りましょう!
